カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 04月 28日
子供たちが通う空手の道場が所属するのは United Fighting Arts Federation(UFAF)といいまして、 グランド・マスターは、映画スターでもある武道家のチャック・ノリス氏です。 その名も、Chunk Kuk Do、英語ではUniversal Wayといいます。 長男はキンダーガーテンに入った年から、 かれこれ12年続けておりまして、 只今、黒帯3段で、クラスを受け持って子供たちに教えています。 来年の4月には4段の受験資格が得られます。 お兄ちゃんがすることはしない主義の次男ですが、 キンダーガーテンの年に、 空手バースディパーティにお招き頂き、 あまりの楽しさにその場でサインアップをしてきました。 空手歴は9年、黒帯2段です。 2年間の修行を致しましたので、 この3月にビデオ審査によるプリテストを受けておりました。 土曜日の日本語学校を早退したり欠席したりしながら、 練習に励んできた甲斐がありまして、 プリテストには合格致しました。 このプリテスト、本試験よりも大変と言われておりまして、 我が道場からは20人以上受験しましたが、 合格者は4名のみとなりました。 3段の本試験を受けるためには、 セルフディフェンスの本を一冊仕上げなければなりません。 10年生の女の子が3段のプリテストには合格したのですが、 セルフディフェンスの練習を終えることが出来ず、 今回は本試験を見送っています。 本試験は土曜日26日の午前9時開始です。 次男がセルフディフェンスの本を仕上げたのは、 前日金曜日の午後4時、ギリギリセーフでした。 本試験の日の朝、次男は緊張のあまり食欲がありません。 車での移動中も、ピリピリしていて怖いのなんの、 道場に着いた途端、更に緊張が増したようでした。 午前中は、2段以上の試験で、 受験者は3人という前代未聞の少なさです。 ![]() もう少し人数が多ければ、途中で呼吸を整える間があったかもしれませんが、 今回は、観ている方が辛くなるほど、休みなしで続きます。 ![]() 道場のためにビデオ撮影を担当していた私は、 声をかけることもできません。 夫も私も、次男が倒れるのではないかと思いました。 一人ずつ型をする時間になり、 ようやく水を飲むことができ、一息ついたようです。 その後は、スパーリング、ファイティングコンボと続き、 2時間の試験が終わりました。 ![]() 昇段試験のためにいらしたボードメンバーとマスターが 別室で合否を話し合います。 黒の空手着は5段以上のマスター達で、 UFAFから許された武道家だけが着ることができるものです。 ちなみに、黒帯以外の空手着は上下とも真っ白です。 黒帯になるとパンツとジャケットの縁取りだけが黒になります。 倒れる寸前まで頑張り、 白目をむいていた次男ですが、 無事、合格し、晴れて3段となりました。 相当疲れているはずなのにハイパーになった次男は、 初段の試験が終わるとすぐに着替え、 Parkour(トリッキング)の 練習をしておりました・・・。
by thesweetkitchen
| 2014-04-28 13:23
| その他
|
ファン申請 |
||