カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 14日
バレンタインのために作ったチョコレートケーキのいろいろ。 第一号。ハーゲンダッツの箱入りのアイスクリームバーに、コーヒー風味のアイスクリームがアーモンドチョコレートでコーティングされたものがあります。これが病みつきになる美味しさ! 同じ組み合わせのケーキを作ろうと思い、チョコレートムースとコーヒームースを二層にしました。ビスキュイにはカカオニブをちらしてカリッとした食感にし、仕上げはつやつやのガナッシュで。 ![]() ![]() ![]() #
by thesweetkitchen
| 2019-02-14 12:33
| 手作りスウィーツ
2019年 01月 01日
ボストンは年明けまで13時間を切りました。 12月のいろいろを一気にアップします。 まずはバースディケーキ。 ![]() ![]() ![]() ![]() #
by thesweetkitchen
| 2019-01-01 01:17
| 手作りスウィーツ
2018年 12月 29日
モンブランの第三号はクリスマスケーキ。 ![]() ムースにグラッセにクリームと栗たっぷりのモンブランですが、 計算した分量を遥かに超える栗が必要なことが分かりました。 フードプロセッサーが止まった時は、 「オーバーヒート、冷めれば大丈夫」と今回は余裕です。 それよりも仕上げのマロンクリームを絞り出している最中に、 栗が足りなくなったらどうしようとハラハラしながら作りました。 ![]() ヴァローナのクーベルチュールをたっぷり使っています。 チョコレート好きな大人のためのケーキですね。 #
by thesweetkitchen
| 2018-12-29 04:13
| 手作りスウィーツ
2018年 11月 30日
お友達の息子ちゃんのために作った 直径26cmのバースディケーキです。 ![]() チョコレートとベリー類が大好きとのことなので、 どちらも楽しんで頂けるように、 ヴァローナのクーベルチュールで作ったムースと ラズベリーのムースが二層になったケーキにしました。 色がきれいな甘酸っぱいラズベリージュレの上には ベリー類とイチジクをたっぷり乗せて。 小さなお子ちゃまのためのバースディケーキですが、 大人のほうが楽しめそうなケーキになりました。 #
by thesweetkitchen
| 2018-11-30 11:54
| デザート
2018年 11月 26日
モンブラン第二号。 ケーキの周りには枯れ葉に見立てて キャラメリゼしたフィローを貼り付けています。 昨年のサンクスギビングとほぼ同じデザインです。 ![]() 長年使っている大きなフードプロセッサーが、 栗をピューレにしている間に止まってしまいました。 オーバーヒートなのか、それとも寿命なのか。 栗を入れたままで寒いところに一晩置いて冷まし、 翌朝、おそるおそるスイッチを入れたところ、 全然動かず、冷や汗が・・・。 中の栗はガチガチに固まっていました。 これを手動で裏ごしすることを考えたら目眩がしそうでした。 ナイフで切り分けながら取り出し、 空の状態でスイッチ・オン。 無事、動いた時にはどれほどホッとしたことか、 これは栗を裏ごししたことがある人にしか理解してもらえないかもしれません。 #
by thesweetkitchen
| 2018-11-26 11:35
| デザート
|
ファン申請 |
||